結婚式で使うリングピローのご紹介
目次
リングピローとは?どんな時に使う?
結婚式に流れる時間の中で、一番と言っても良いほど、厳かで静謐な空気が流れる「指輪の交換」の儀式・・
教会式や神前式など、様々な洋式がある中であっても、多くの方が指輪の交換はされるのではないでしょうか・・

リングピローとは、指輪の交換の儀式で使う”指輪の枕(ピロー)”です。
大切な結婚指輪を、新郎と新婦の元へと運ぶためのもの。
たくさんの人に見守られながら指輪を届けるリングガールさん。
小さなお子様に持ってもらう時は、リングがホールドできるものが安心です。

tamariのお客様のリングピローをご紹介
リングピローに決まった形式は特になく、デザインや形式は様々。
手作りされたクッションのピローや、市販のケースをアレンジしたものなど
おしゃれなリングピローをたくさんご紹介させていただきます!
これから結婚式をされる方にも参考になりますように・・







tamariのリングケースを結婚式でピローに。
以下は、atelier tamariのリングケースを使ってくださっているお写真です。
実は、リングケースをそのままリングピローとして使う方がとても多いですよ^^
しっかりリングをホールドできて、会場までの持ち運びも安心ですし
リボンなどに結びつける必要がないので、緊張する指輪の交換でも、スムーズに指輪を手に取ることができるというメリットがあります。
リングケースそのままでも、レースやプリザーブドフラワーなどでアレンジされても素敵だと思います♪
atelier tamariでは、マリッジリングをオーダーの方に、木のリングケースかヌメ革のリングケースをプレゼントしています。詳しくは マリッジリングケースのご紹介 をご覧ください。





atelier tamari × tamtepako アンティークレースのリングピロー 受注について
この度、作家tamatepakoさんに、atelier tamariのデザイナーがヨーロッパから仕入れた
アンティークレースをヴェールのようにあしらったリングピローを
お好きなレースをお選びいただき、オーダーしていただけることになりました!
ショールームで現物レースをお選びいただけますので、ご希望の方は担当までお申し付けください。
なお、オンラインオーダーは直接お問い合わせください。
レースのバリエーションは写真でご案内させていただきます。

tamariオリジナルのリングピローの価格やオーダー方法は お知らせページ でご案内しています。

atelier tamari
デザイナー兼ジュエリー職人 佐藤夏織による、オーダーメイド・ウェディングリングのアトリエ。
有形文化財ビルである、大阪農林会館と、京都SACRAビルにショールームがある。
KYOTO(ドレスご相談はこちらへ)
〒604-8083 京都市中京区三条通富小路西入中之町20番地SACRAビル 2階 B号
アクセス(google map)
OSAKA
〒542-0081 大阪市中央区南船場3-2-6 大阪農林会館301号室
アクセス(google map)