ラウンドブリリアントカットと、ローズカットの違い

目次
ラウンドブリリアントカットと、ローズカットってどう違うのでしょうか?
atelier tamariのエンゲージリングの種類の中で
“フクリンエンゲージリング”というデザインがあります。
フクリンエンゲージリングはダイヤモンドを2つのタイプのものから選ぶことができます。
1つ目が”ラウンドブリリアントカット”、
2つ目は”ローズカット”のダイヤモンド。
元々は同じ天然のダイヤモンドですが・・
カットの方法が違うことで、全く違う個性を持つダイヤモンドとなるのです・・!
違いや選び方を詳しくご紹介させていただきますので、ぜひお読みください♪
ラウンドブリリアントカットとは?
反射や屈折率を計算して研磨し作られた、58面(または57面)のカットで構成されています。
ダイヤモンドは、カットをしなければどんなに美しい原石も輝きません。
この複雑なカットが輝きの元となっています。
ダイヤモンドの上から入った光が、石の内部で「全反射」することで輝きます。
輝きを最大限に生かすため、ダイヤモンドの屈折率に合うように、全反射するように計算されているのがラウンドブリリアントカット。
ラウンドブリリアントカットであっても、微妙な角度の歪みや面の構成割合によって、光は逃げてしまうそうです。
石のような原石から
カットのシミュレーションを行い、専門の研磨職人が”作り出す”のがラウンドブリリアントカット。
その中でも、アトリエタマリのエンゲージリングでは、
ダイヤモンドのカットグレードは全て「ハート&キューピッド(H&C)トリプルエクセレントカット」という、最上級の正確なカットです!
光の反射が最大に生かす、抜けるような美しい輝きがあります。
※ハート&キューピッド(H&C) とは、正確なカットのダイヤモンドにだけつけられる証です。
ローズカットダイヤモンドとは?通常のダイヤとどう違う?
三角形を組み合わせた24面のドーム状。裏面が平らで厚みの薄いのカット。
ラウンドブリリアントカットのダイヤモンドが発明されるまで、主流だったダイヤモンドのカットで
16世紀ごろに遡るそうです。ローズカットを含めた「オールドカット・ダイヤモンド」は
控えめな輝きで、ゆらめくような光を宿します。
エンゲージリングに仕立てると、アンティークジュエリーのような魅力があります。
ローズカットダイヤはカットの面が少ない(大きい)故に、ダイヤモンドの傷や内包物が目立ちます。
そのため、美しいものは流通が少ないです。
atelier tamariでは厳選して、内包物の少ない美しいものを使っています。


ダイヤモンドのカットが選べる、エンゲージリング
<ふくりん枠のエンゲージリング>
立て爪タイプではなく、ふくりんタイプのエンゲージリングがございます。
ローズカットダイヤモンドは、このタイプのみ制作が可能です。
下の写真は、上のリングが「ローズカット」下のリングが「ラウンドブリリアントカット」です。
ダイヤモンドの表情と輝きに違いがあります。
ローズカットの方がカジュアルな印象で、普段使いのファッションジュエリーとしても素敵です。
ラウンドブリリアントカットの方は、やはり婚約指輪らしい輝きと気品がありますね!
エンゲージリングならではのダイヤモンドです。
(ラウンドブリリアントカットには、鑑定期間発行の鑑定書が無料で付属します)

また、リングの枠の高さも違います。
横に置いてみると・・わかりますか?
ラウンドブリリアントカットのダイヤモンドの方が深さがあるため
石枠にも高さが出ます。(カラット数が大きいほど、高さがより出てきます)

ローズカットダイヤでの制作事例
アンティークジュエリーのような雰囲気が美しい、ローズカットダイヤモンド。
カット面が少ないので、地金の色がややダイヤモンドに映り込み、そこが素敵だったりもするんです。



ラウンドブリリアントカットでの制作事例
ダイヤモンドの大きさは
0.15ct〜0.25ctの間で制作可能ですが、人気が高いのは0.15ct〜0.2ctまでのダイヤモンド。
フクリン枠のダイヤモンドは、立て爪ダイヤモンドよりも包み込む地金の分量により、石枠がやや大きく感じられます。
そのため、小ぶりなダイヤモンドでも存在感が出てくれるんです。
ダイヤモンドの輝きの美しさ、品質を重視される方は、ラウンドブリリアントカットをお選びください。
ダイヤモンドプロポーズされた場合もお選びいただけますよ♪


その他、ふくりん枠エンゲージリングの制作バリエーションは こちらのギャラリー からご覧ください!
また、ラウンドブリリアントカットのダイヤモンドでしたら、
他にもフクリン枠タイプのエンゲージリングのデザインがあります。
drop(ドロップ) エンゲージリング 制作事例はこちらのギャラリーでご覧ください。
オンラインでのオーダー方法や価格
ふくりん枠エンゲージリングの、
ローズカットダイヤタイプのオーダーは以下ページから可能です♪
ダイヤモンド込みの価格掲載しています。
※ラウンドブリリアントカットのダイヤモンドでの制作については
直接コンタクトフォームからご希望を詳しくお聞かせください。
ダイヤモンドの最新の価格やオーダーは、こちらのページへお進みください。
有形文化財の建物でリング選びを・・
大阪(心斎橋)/ 京都(三条)の結婚指輪・婚約指輪のオーダーメイド・アトリエ
atelier tamari(アトリエタマリ)
○大阪心斎橋ショールーム
〒542-0081 大阪市中央区南船場3-2-6 大阪農林会館301号室(tel:06-4708-3809)
○京都三条ショールーム
〒604-8083
京都市中京区三条通富小路西入中之町20番地 SACRAビル 2階 B号室(tel:075-354-5056)
LINE(友達追加はこちら)からもご予約・資料請求可能です♪